タナゴ釣りの春夏秋冬 その3
水温
02/04立春リッシュン 春の始まり
02/15雨水ウスイ 春一番 〜10
03/06啓蟄ケイチツ 冬眠明け
03/21春分シュンブン 昼夜同じ
04/05清明セイメイ 百花咲き 〜20
04/20穀雨コクウ 田植え準備
05/05立夏リッカ 蛙鳴き始め
05/21小満ショウマン 入梅
06/06芒種ボウシュ 稲の穂先 〜25
06/21夏至ゲシ 昼が最長
07/07小暑ショウショ 集中豪雨
07/23大暑タイショ 夏の土用 〜30
08/07立秋リッシュウ 残暑見舞い
08/23処暑ショショ 台風シーズン 〜25
09/08白露ハクロ 朝晩涼風
09/23秋分シュウブン 昼夜同じ 〜20
10/08寒露カンロ 秋本番
10/23霜降ソウコウ 山の紅葉
11/07立冬リットウ 空っ風
11/22小雪ショウセツ 落葉
12/07大雪タイセツ 氷と霜
12/22冬至トウジ 昼が最短 〜10
01/05小寒ショウカン 寒の入り
01/20大寒ダイカン 一番寒い

こだわって二十四節気と水温の関係を更にビジュアル化して考えて見まショ、グラフは霞ヶ浦の水温や周りの気温の過去30年平均データです。気象庁とか大抵過去30年があるので、1975年くらいの高度経済成長の辺りから予算とか設備とか充実してきて...ともかく有難いデス(^^;.今回は、前回の05年の数値ではないので、右の色分布も少し変わります。太陰太陽暦、別の言い方をすると月と太陽の動きで一年間を春夏秋冬二十四節気に分けた中国人は凄いデス、黄河周辺で4千年前に農業の暦(コヨミ)として開発された凄い優れモノデス。日本も大体同じ北緯とか...なので殆ど四季折々当てはまります。明治維新でこの旧暦を強制的に欧米の暦に変えちゃったのは、少し悔やまれます。昔は今の2月4日頃の立春が年の初めのお正月で、一番寒い季節は年末年始、集団で保存食で年を越した訳です。今でも中国は旧正月で、都会の人も故郷に帰って、寒い雪と寒を越せて良かったネで、新年を迎えています。さて、霞の話ですが、霞の水温上昇はピンク色の春と赤色の夏で、下降が茶色の秋と青の冬でピッタンコ当てはまります。大体、夏秋の辺りが綺麗なタナゴシーズンなのですが、グラフだと15℃以上になります。霞周辺だと田植えの影響で、6月以降の水温20℃辺りがとても素敵なシーズンになる訳です。ところで、今日の関東地方は最高で5℃最低ー8℃、またまた超寒波来襲です。年末から「今年の冬は怪しいゾ」とお天気分析して来ましたが困ったもんです。せめて4千年前から続く暦に従って、今日から新年スタートで楽観したいもんです。



表紙に戻る
inserted by FC2 system